こんにちは、Emiです。
つい最近まで
変人が大好きだった私ですが
そういえば
最近は変人を欲してない!
ということに気づきました。
とにかく変わった人が好きで
この社会に馴染んでいない人が
いつも私の興味をそそりました。
周りから「あの人やばいよ」
って言われてるような人に
安易に近づいたり
海外に行ってからは
変な人だらけだったので
自分の感覚もぶっ壊れて
何が変とか分かんないけど
とにかく「普通」という枠から
はみ出てる人を求めていました。
自分に広い世界を見せてくれる人
自分の価値観をぶっ壊してくれる人
そんな「普通」じゃない人間こそ
私が求めている人でした。
学校を卒業して
ちゃんとした職業について
適齢期で結婚して出産して...
そんな人生だけは絶対に嫌!
クソつまんねーー人生だな!
と悪態をついて生きてきた。笑
世の中の「普通」に従って
枠からはみ出ないように
生きてるだけじゃん!
と、そんな普通を生きる人
たちに私は怒り心頭でした。
いい迷惑ですよね。笑
つまらない人間が許せなかったのは
つまらない自分を許せなかったから
だからこそつまらない自分に反発して
面白い人生を歩もうとしていました。
こんな風に生きたら面白いよね?
という動機は素敵に聞こえますが
こんな風に生きたら
私って面白い人間に見えるよね?
こんな風に生きたら
私は充実してるように見えるよね?
という動機だったような気がします。
面白い人に見られたいというのは
つまらない自分を隠したい表れで
つまらない自分を拒絶しています。
人と同じことをするのが嫌!
という動機も「普通」に反発して
それこそ人が基準になった動機で
他人軸になってたりするんですね。
人と違う自分にこだわる人は
自分があるように見えますけどね。
人と同じかどうかは関係なく
自分がしたいかどうかで生きる
これが自分軸だと感じます。
そんな「普通の人生」に反発
しながら生きてきた私ですが
つまらない自分、普通の自分
情けない自分、カッコ悪い自分
そんな自分も私の一部だと認めたら
頑張って面白い人間になる必要はない
そう思えるようになってきました。
まさに、等身大の自分です。
自分が幸せだと感じるなら
周りから見て「つまんない人生」
に見えたとしても別に構わない。
つまんなくてもいいのだから◎
普通とか普通じゃない
にこだわらなくなってきたら
面白い人に出会いたい!
という欲求もなくなってきて
私の世界を広げてくれる人
私に刺激をくれる人という
何かをくれるから繋がるという
利害関係のある関わり方に
興味がなくなってきました。
面白くても◎
面白くなくても◎
そこからようやく
損得勘定のない人間関係が
はじまるのかもしれません。
\ お問合せはコチラ♡ /